Diary Only japanese
最新のDiary
2024-01-22
忘れられない撮影
2023-12-21
今年もあとわずか
2023-11-24
写真展が始まっています
2023-10-25
スペシャライズドのイベントで撮影
2023-10-24
クネゴから聞いた驚愕の話
過去のDiary

2024年01月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年09月

2023年08月

2023年06月

2023年04月

2023年03月

2023年02月

2023年01月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年09月

2022年08月

2022年07月

2022年06月

2022年05月

2022年04月

2022年03月

2022年02月

2022年01月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年09月

2021年08月

2021年07月

2021年06月

2021年05月

2021年04月

2021年03月

2021年02月

2021年01月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年09月

2020年08月

2020年07月

2020年06月

2020年05月

2020年04月

2020年03月

2020年02月

2020年01月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年09月

2019年08月

2019年07月

2019年06月

2019年05月

2019年04月

2019年03月

2019年02月

2019年01月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年09月

2018年08月

2018年07月

2018年06月

2018年05月

2018年04月

2018年03月

2018年02月

2018年01月

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年09月

2017年08月

2017年07月

2017年06月

2017年05月

2017年04月

2017年03月

2017年02月

2017年01月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年09月

2016年08月

2016年07月

2016年06月

2016年05月

2016年04月

2016年03月

2016年02月

2016年01月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年09月

2015年08月

2015年07月

2015年06月

2015年05月

2015年04月

2015年03月

2015年02月

2015年01月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年09月

2014年08月

2014年07月

2014年06月

2014年05月

2014年04月

2014年03月

2014年02月

2014年01月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年09月

2013年08月

2013年07月

2013年06月

2013年05月

2013年04月

2013年03月

2013年02月

2013年01月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年09月

2012年08月

2012年07月

2012年06月

2012年05月

2012年04月

2012年03月

2012年02月

2012年01月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年09月

2011年08月

2011年07月

2011年06月

2011年05月

2011年04月

2011年03月

2011年02月

2011年01月

2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年09月

2010年08月

2010年07月

2010年06月

2010年05月

2010年04月

2010年03月

2010年02月

2010年01月

2009年12月

2009年11月

2009年10月

2009年09月

2009年08月

2009年07月

2009年06月

2009年05月

2009年04月

2009年03月

2009年02月

2009年01月

2008年12月

2008年11月

2008年10月

2008年09月

2008年08月

2008年07月

2008年06月

2008年05月

2008年04月

2008年03月

2008年02月

2008年01月

2007年12月

2007年11月

2007年10月

2007年09月

2007年08月

2007年07月

2007年06月

2007年05月

2007年04月

2007年03月

2007年02月

2007年01月

2006年12月

2006年11月

2006年10月

2006年09月

2006年08月

2006年07月

2006年06月

2006年05月

2006年04月

2006年03月

2006年02月

2006年01月

2005年12月

マルク・ヴァンランデゲムの急逝
初めて仕事での付き合いが始まったのは1996年のヘント〜ウェヴェルヘムだった。
ベルギーチャンピオンのウィルフリート・ネリッセンがコーナーを曲がりきれずに路肩の木の柵に激突。
脛の骨が飛び出るという大事故で、僕がその写真を撮ったことから始まった。
ツール・ド・フランスでもチポッリーニを破っていたベルギーチャンピオンのネリッセンの事故の衝撃は大きく、ゴールは騒然としていた。
当時ヘットヴォルクの記者だったヴァンランデゲムはすぐに僕を捕まえ、フィルムの現像所に急がせた。
翌日のヘットヴォルクの第1ページ目は僕の写真だった。

その後、クラシックレースでプレス担当となり、毎年しょっちゅう顔を合わせていた。
いっしょに食事をしたこともあったし、日本のプレスからの取材申請でどう対応していいのか、相談の電話を受けたこともある。
今は、ベルギーの国営通信のコラボレート・ジャーナリストになっていて、僕もここに写真を送っていることから、さらに親近感は高まった。
今年のトルコ一周でも、彼が記事、僕が写真だった。

つい2、3日前、世界選会場でいつものようにイタリア語で挨拶したばかりだった。
彼は英語、フランス語、オランダ語、そしてイタリア語も流暢に話した。
残念な知らせに驚いている。
日本チームのジャージ
日本チームのジャージが目立たなくて、写真撮るのにかなり苦労してます。
集団の中にいるのが全然分かりません。
イタリア、フランス、ドイツ、アメリカ、ロシア、オランダ、スペイン...強い国のジャージというのは一目で分かる色とデザイン。
日本は色とデザインを変えてほしいです。
フォイクトのアワーレコード
これまでアワーレコードに対し、ある種の尊敬は持っていた。
1990年に前橋と宇都宮で世界選手権が行われるにあたり、日本国内でアシスタント・コミッセール養成の講習会が行わた。
僕は赤坂のホテルに泊まったりしてこれを受けて資格を取ったのだけど、そのときの先生(どこの国の人だったかは忘れた)は
「アワーレコードは、自転車競技において最大に尊重される記録の一つ」と言われたのを強烈に覚えている。

その後、いくつもの挑戦に立ち会い、写真に撮ってきた。
イギリスのボードマンは、スーパーマンスタイルで1996年に驚異的な56km台を記録した。
ところがそのあと規則が変わってトラディショナルなトラック用自転車の使用のみとなり、2000年にボードマンが49km台を出した。

ところが今回のフォイクトのアワーレコードなんだけど、再び規則が変わって、ディスクホイールやTTハンドルが認められているのだ。あのトラディショナルな自転車の使用の決定が再び覆っている。
いったい、何度規則を変えるのだろう。
フランチェスコ・モゼールは今回の記録に、「規則の変更があまりにふざけている」とはっきり言っている。
まったくその通り。
一回、規則を変えたのだから、そのまま続けるべきではなかったのか?

とにかく、カンチェッラーラかマルティン、ウィギンスあたりが挑戦してあらたにゼロから出発しない限り、アワーレコードの価値はなくなってしまうだろう。
エチャバリと偶然会った
エチャバリと偶然会った
90年代、スペインにスーパーチーム「バネスト」があった。
インドゥライン、デルガド、オラノ、ヒメネスなどのチャンピオンを出した。
そのときの監督、今で言うチームマネージャーはホセミゲール・エチャバリだった。
今日、ホテルの食堂に行ったら、一人でパソコンの新聞を見ながら朝ご飯を食べているではないか!
びっくりしてすぐに声をかけた。
僕がこの仕事を始めた頃、イタリアのフェレッティ、フランスのギマール、オランダのポスト、そしてこのスペインのエチャバリがそれぞれの国を代表する監督だったと思う。
今は完全に自転車から離れており、スペインでのピナレッロの輸入の仕事もやめている。
ただ、先日ジョヴァンニ・ピナレッロの葬儀でイタリアには行ってきたという。

芸術の話もできるし、政治家にも顔が利く、監督では珍しいタイプだ。
今の自転車界について僕の率直な感想を述べると、彼もよく同調してくれた。
感激して、いっしょに写真を撮った。
彼も「写真を送ってくれ」と言った。
2015 サイクルカレンダー
2015 サイクルカレンダー
毎年恒例のJ SPORTサイクルカレンダーの予約が始まっています。

http://store.jsports.co.jp/item/SET0011540814001.html
ツール・ド・フランス最終日の写真
こちらにツール・ド・フランス最終日の写真が掲載されています。

http://globe.asahi.com/feature/article/2014090400004.html
誕生日のメッセージ、ありがとうございます
誕生日のメッセージ、ありがとうございます
皆さん、お祝いの言葉をいただきまして、どうもありがとうございます。

昨日で自分の歳はアウターギアの数になりました。
今回、実は大変な事件にやられて大会開始早々、意気消沈したのですが、これで厄が落ちたと思って仕事続けてます。
いつか本にでもして公表したいと思っていますが…。

今の仕事を始めたのは1989年なので、今年で26年目です。
自転車の本場で認められるような写真、それから本場の人に出しても恥ずかしくない雑誌を作るなどの目標を持ってやってきました。
このブエルタ・ア・エスパーニャでもほぼ毎日フランスのレキップ紙に写真が掲載されていますが、この仕事を始めたときには相手にしてもらえなかった自転車の総本山みたいなところで仕事ができていることについて、ちょっと口では言い表せないような満足感もあります。

ただ、レースには情熱を持っているけど、家にいると、そこから抜け出したくない気持ちが年々強くなってきました。
この仕事は良い家庭に恵まれているか、あるいは家庭を持たずにやるか、そのどっちしかありません。
本当に幸いなのですが、自分は前者であって、これも家族に大変感謝してます。なので、家にいたいという気持ちが年齢とともにますます強くなっていくわけです。
これは自転車界で生きている人間にとって宿命みたいなものです。年間200日から250日は外泊が強いられるわけですから。
ツール・ド・フランスを30回取材するとプレートがもらえることや、東京五輪があることもあり、だいたいそのころまで仕事を続けようかなあとぼんやり考えています。

まあとにかく、仕事で手抜きするわけには行きませんし、自転車ファンの期待にも応えなくてはならないと思っていますので、皆様、これからもよろしくお願いします。

スペインのアストゥリアス地方、カンガス・デ・オニスにてリンゴ酒を注ぎながら 
砂田弓弦

桁が違いすぎる
スタートで某有名選手が「ジャパンカップの出場に名前が入っていて、自分も日本に行きたいと思っている」と言う。
僕が「そのあとのクリテリウムも出るのかい?」と聞いたら
「サイタナ(と言った)まで滞在すると、1週間で稼げる金があまりに少ないから行かない。ベルギーのクリテリウムに出る方がずっと良いね」と言う。
僕の頭の中はすぐに電卓がフル稼働した。

思ったけど、これまで10年以上、手取りで確実に1億円は稼いできて、今はまったく根拠のない数字だけど、2億は手取りでもらってるはず。
そんな選手が金勘定かと思ったら、ブエルタが終わって世界選までの間の1週間、なんの仕事もないのでポルトガルにでもいこうかと思っている自分が情けなくなった。

そういうオレも、今朝、写真の値段交渉が決裂してイタリアのメーカーの話を断った。
でも桁が違いすぎる(笑)。
北京一周レース取材断念
ジャパンカップの前に、ロジャースに薬物の入った肉を食べさせた?北京一周にいくつもりだった。
すでにオーガナイザーと宿やオートバイの交渉も済んでいたのだけど、マドリードにある中国大使館でビザを取ることがどうやら難しいということで取材をあきらめ、日本でラジオ出演の依頼を一昨日受けてしまった。
ところが昨日になって僕の場合はビザを取らなくていいという連絡を受けた。
だけど、もう後の祭り。
ラジオ出演に全力を尽くします。